忍者ブログ

もやし市地域新聞

未選択(0)

2018四月馬鹿祭り(10)

Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「四月馬鹿祭り」三日目開始


 おはようございます、三日目が始まりました。
 この三日目は休息日ということでイベントはありません。綿あめ投げは引き続きあるので皆さん奮ってご参加ください。

 さて。イベントが何もないので番外編として特別インタビューをしていきたいと思います。最初はこの方。呪術師の旗川穂波さんです。旗川さんは祭り期間中古墳を鎮める役目を担っています。そしてオマケで着いてきた山田要さん。彼は役目を放棄して綿あめを投げまくるサボり魔です。

記者「今日はよろしくお願いします」
旗川「はい、お願いします」
山田「お願いしまーす」

記者「早速質問に移らせていただきますね。お二人は高校生ですよね。学生生活とこういった呪術師や魔法使いの仕事の両立は難しくはないですか?」
旗川「とくに難しいと思ったことは無いです。遣り甲斐があります」
山田「まあ俺面倒だったら学校休むしね」

記者「なるほど。もやし市においてお二人は名の知れた存在ですが、お仕事の依頼はどのように受けてらっしゃるのでしょう?」
旗川「基本的には直接受けていますね。困ったことがあると相談を受けてそれから仕事として契約します」
山田「うーん。暇な時しか受けないしやる気出るのしか受けないよ。あ、師匠から受け取ったやつは別だけど」

記者「仕事への具体的なこだわりはありますか」
旗川「即断即決、早期解決を心がけています」
山田「楽しくやるだけだよ」
記者「確かに旗川さんは仕事が早くて正確だと市のネット掲示板でも有名ですね」
旗川「ネットは見ないから知りませんでした」
記者「逆に山田さんは何かと解決が雑すぎるという評価でしたが……」
山田「それが嫌なら他に頼むしかないかなあ。でもこの街で俺にしか解決できない問題のときは我慢してもらわないと」
記者「次期十三賢人だけありますね、その自信」
山田「なんか俺に当たりきついなあ」

記者「では学生生活について質問しますね。お二人は学校でも目立つ存在でしょうか?」
山田「俺はともかく旗川は有名っていうか女子がすっごいキャーキャー言ってるよ」
旗川「そんなことはない。山田に至っては全校生徒から避けられてる」
山田「そんなことなくない?」
旗川「事実だろ、認めろよ」

記者「ええと、お二人とも一目置かれる存在のようですね。部活には入っていますか?」
旗川「放課後は全部仕事と鍛錬にあてているので入っていません」
山田「科学部入ってたけどクビになったよ」
記者「なるほど。では旗川さんは何か気になる部活はありますか?」
旗川「俺は……。茶道に興味がありますね。やったことがないんです」
記者「茶道ですか!いいですよ、心を落ち着けるにはもってこいです。おすすめします」
山田「俺は西野さんが入ってる山岳部に興味あるなあ」
旗川「下心しかねえな」
山田「仕方ない、好きだから」
記者「山田さんはその西野さんという方が好きなんですか?というかここで名前を出していいのでしょうか」
山田「全校生徒みんな知ってるからいいんじゃない?」
旗川「西野は散々迷惑被って困ってるんだぞ」
山田「西野さんの困ってる顔好き」
記者「はあ、そうですか」

記者「本日はありがとうございました」
旗川「いえ。呪術師として報告があるのですがいいでしょうか」
記者「どうぞ」
旗川「先日に公表された頚尾浜の幽霊騒ぎですが、解決は近いです。幽霊からの事情聴取が終わり次第また報告します」
記者「しっかり記事に載せますね」
山田「西野さーん!見てるー!?」
記者「以上でインタビューを終わりとさせていただきます。ご協力ありがとうございました」

 旗川さんは仕事に真面目な学生さんでした。幽霊騒ぎ、解決しそうとのことです。安心ですね!

 では引き続き「四月馬鹿祭り」をお楽しみください。
PR

かくれんぼ大会結果発表と綿あめランキング


 こんばんは。花見をしながら飲むお酒は美味しいですね。
 本日開催されたかくれんぼ大会、改めてルールを説明しますね。鬼として探す人と隠れる人に分かれます。これは各自が好きな方を選ぶことが出来ます。そして鬼がすべての人を探すことが出来れば鬼の総合優勝、隠れる人が半日隠れ切ることが出来れば隠れていた人たちの総合優勝となります。
 昨年、一昨年はビーサンさんのひとり勝ちでした。それ以前も隠れる側の優勝が続いていましたね。今年は思わぬダークホースの登場で波乱の幕開けでした。その名はペンネーム・おにぎりさんです。彼はビーサンさんが隠れる側で参加していると聞き鬼側で参加したそうです。彼は開始早々半分以上の隠れる側を殲滅しました。6時間後にはビーサンさんとおにぎりさんの一騎打ちとなり、ビーサンさんは逃げながら隠れる場所を淡々と変えていき、おにぎりさんは形跡を追いながら楽しそうに追いかけまわしていました。王者ビーサンさんにも焦りが見え始めた10時間後、おにぎりさんは先回りして隠れていた場所でビーサンさんを発見。「みーつけた!!」の声で優勝しました。
 写真のおにぎりさんはとても嬉しそうです。優勝者インタビューでは「この勝利は市子に捧げます」と語っていました。白坂市子さんにもインタビューすることが出来ました。「どっちが勝っても喜びますよ」と言っていました。


 本日の綿あめランキングをお知らせします。

▼まずは投げつけた回数のランキングです。
第一位、しもべふくろうさん
 なんとこちらでもダークホースの登場です。悪魔のストラスさんの命令で一位の座を守り抜くようにと大健闘。……ストラスさん、使い走りでストレスがなんて言うけど自分も人使い荒いですよね?
第二位、観光客の志葉麗さん
 思わぬ伏兵。彼女は四日に行われるわんこ綿あめ大会の入賞常連なのですが、今年は胃腸の調子が悪く参加出来ないのでこちらで頑張ることにしたとのことです。努力の方向尖りすぎです。
第三位、魔法使いの山田要さん
 またです。いい加減にしてほしいと思います。仕事してくださいね。

▼続いて投げつけられた回数のランキングです。
第一位、サンタクロースコスプレの変質者
 おそらく本日も全住民から綿あめを食らったのでしょう。ビール飲み放題会場にやって来た彼はまるで歩く綿あめのようでした。綿あめ妖怪。
第二位、観光客の知能犯くん
 彼は遊び感覚で市役所のデータを弄繰り回し、ぶちギレた職員に一日中追いかけ回されていました。私も原稿のバックアップを取っていなかったら危なかったです。
第三位、観光客のロキさん
 北欧の神様だと言う彼は、同じく北欧の神々の観光客に凄まじい量の綿あめを投げられていました。どれだけ嫌われればああなるのでしょうか……。


 先日大暴れしていたマヌケちゃんとボケナスくんはヒートアップした結果用水路に落ちて風邪を引いてしまったそうです。住民たちは二人の戦いを楽しみにしていたのですが残念でしたね。お大事に。
 以上午後九時現在でのランキングでした。
 以降も「四月馬鹿祭り」をお楽しみください。

「四月馬鹿祭り」二日目開始


 おはようございます。「四月馬鹿祭り」二日目、始まりました。
 本日のメインイベントはかくれんぼです。綿あめでコーティングされた森の中でかくれんぼをします。最後まで隠れきった勝者には記念トロフィーと賞金が贈られます。昨年の優勝者はペンネーム・ビーサンさんです。本名は公表したくないそうです。この方5年前からの参加なのですが、そこからずっと優勝しています。以前コツを聞いたのですが「死体のマネしてれば誰でも勝てると思うよ」とおっしゃっていました。皆さん、死体の真似で頑張ってみてください!
 写真は昨年のビーサンさんの勇姿です。かくれんぼ取材中に偶然写りこんでいました。

 記者として心配な出来事が起こってしまいましたので皆さんにお知らせいたします。
 昨晩頚尾浜にて幽霊騒ぎが起こってしまいました。実はもやし市にはよく幽霊が出る橋があるのですが、そこ以外で出るのは珍しいことです。多数の方が幽霊を見てパニックを起こして怪我を負いました。幸い怪我はどの方も軽いものでその日のうちにご帰宅されています。現在幽霊を呪術師の方が捜索及び調査しております。また情報が入り次第幽霊についてはお知らせしようと思います。

 では本日も「四月馬鹿祭り」お楽しみください!

綿あめに関する情報


 こんばんは。「四月馬鹿祭り」初日、もう夕暮れですね。あちこちで提灯に灯りが点っております。桜も見頃です。
 実は祭り開催中午後六時から午後九時まで、花見をしながら千円でビール飲み放題が出来る会場も準備されています。あちこちで酒乱騒ぎがありますが、すぐに治まる程度には治安は良いので参加してみてはいかがでしょう?場所は「四月馬鹿祭り西支部」から東に百メートル進んだ古墳の目の前です。たまに神隠しが起こる古墳ですが祭りの間は魔法使いと呪術師たちが沈静化の儀式をしていますので安心です。

 話は変わりまして。もやし市の綿あめが微妙にピンクがかっていることにはお気づきでしょうか。実はこれには深い理由があります。
 その昔。水面垂八神という酒好きの神様と西洋の悪魔バアルが勝負をしました。そのときバアルの配下ストラスはバアルに使いっぱしりにされた腹いせにもやし市の雲を全て綿あめに変えてしまったんですね。おかげで雨が長いこと降らず困った市民は水面垂八神に抗議デモを起こしました。神社の管理人である下根一家は困り果てて神様に何とかするように頼むのですが、水面垂八神は面倒くさがって無視を決め込みます。怒った下根一家は神社を真っピンクに塗ってしまいました。そして捧げもののお酒も取り上げてしまいます。さすがの神様もこれに根を上げました。出てきてストラスにお金を払って魔法を解いてもらいました。これを神様への戒めとするために、もやし市の綿あめはピンク色になったのです。……こんなことが二度と起きないようにしたいですね。


 さて、四月一日の綿あめランキングをご紹介しましょう。

▼まずは投げつけた回数のランキングです。
第一位、悪魔のストラスさん
 日頃の鬱憤を晴らすために毎年参加しに来る方です。今回は初日と最終日のみの参加らしいので、明日以降皆さん一位を狙って頑張ってくださいね。

第二位、観光客の中学生、マヌケちゃんとボケナスくん
 この二人は朝一からありとあらゆるものに綿あめを投げた後喧嘩になり、正午頃から現在もお互いに綿あめを投げ合っているという報告が入ってきています。元気ですね。

第三位、魔法使いの山田要さん
 この人は毎年毎年古墳を鎮める仕事をさぼって綿あめを投げています。見掛けたら綿あめをこれでもかとなげつけてやりましょう。市役所職員が喜びます。


▼続いて投げつけられた回数のランキングです。
第一位、サンタクロースコスプレの変質者
 はい。前の記事で紹介させていただいた累計投げつけられランキング一位の猛者です。しかしこの方、いったい何者なのでしょう?もやし市市民はこの人を見ると本能で投げつけたくなってしまいます。よく神社の近くの元旅館で見掛けるらしいです。投げたい方、是非寄ってみてはいかがでしょう。

第二位、自称霊感持ちの栗原さん
 「俺には霊感がある!そこの貴方、肩が最近重いのでは?霊が乗っています!!」などと話し掛けてくる要注意人物です。今年も見事に周囲からのヘイトを稼いでいるようですね。

同率第三位、観光客のマヌケちゃんとボケナスくん
 現在凄まじい勢いで数を更新しているそうです。なんと二人の横には二台ずつ綿あめの機械が置いてあるとか。二人の周囲を観光客や住民が囲んで凄まじい熱気を放っているそうです。これは新しい風物詩になりそうな予感ですね。



 以上午後六時現在でのランキングでした。
 以降も「四月馬鹿祭り」をお楽しみください。

四月馬鹿祭り~もやし市伝統行事~

「四月馬鹿祭り」開催中の四月一日~四月五日まで「もやし市」の地域ネット新聞が刊行されることになりました。何かビッグニュースや情報が入り次第お届けする所存です。では記事をお楽しみください。



 四月のもやし市のメインイベントと言っても過言ではない大奇祭、「四月馬鹿祭り」。今年も始まりました。
 この祭りは毎年もやし市を綿あめを投げつけながら練り歩くというお祭りです。昨年の全国奇祭ランキングにて一位を獲得しています。そのおかげなのか今年の動員数は過去最多です。
 そのためあちらこちらで観光客からお金をせしめようと画策しているもやし市の金欠貧乏人が出没しております。怪しい自称霊感持ちや、占い師、鑑定人には注意しましょう。ぼったくりでは?と勘繰りたくなるような金額のお土産を売りつける商売人にもご注意ください。詐欺師を追い払う合言葉は「警察を呼びます」です。
 なお綿あめを投げつけられたくない人はうさ耳カチューシャを付けてください。それを目印に住人は投げつける人を見極めています。
 綿あめは無料で配られています。道端で綿あめの機械を動かしている人がいたら積極的にくださいと声を掛けることが祭りを楽しむコツです。投げつけて怒られることは滅多にないので積極的に投げつけましょう。もちろん人以外の壁や建物に投げつけることも可能です。
 ちなみに写真中央のサンタコスプレの人物は「四月馬鹿祭り」初回から参加している古参で、累計綿あめ投げつけられランキング一位の人物です。彼を見かけたら積極的に投げつけましょう。周囲の人が喜びます。

 この「四月馬鹿祭り」は最終日五日まで行われます。最終日には殴り合い怒鳴り合いのもやし市の美男美女を決めるコンテストも行われます。審査の基準は美醜ではなく「強さ」です。最後まで立っていた人物が今年のミスorミスター四月馬鹿となります。飛び入り参加も認められていますが、本当に殴り合いのデスマッチと化すので覚悟して臨んでください。会場には常に医者が数人体制で監視していますので怪我はすぐに診てもらえます。

 では今年の「四月馬鹿祭り」どうぞお楽しみください。
        
  • 1
  • 2